人それぞれ抱えるものは違うと思うけど、みなさんの焦りや不安は何ですか?
私の焦りや不安はダントツでコミュニケーション面。
家にいて好きなことを好きなペースでしてるだけなら何も問題ない、人の悪口も絶対言わないような優しい子。
だけど、ASD傾向があり、不安が強く、家に篭っているうちに他人とのコミュニケーションがすっかり難しくなってしまった。
最近それを久々に目の当たりにして、
【この子が人と普通に話せる日はまた戻ってくるのかなぁ…】って、すごく不安になった。
我が家のそんな小4不登校児は完全不登校になり半年以上が過ぎて、家でもほぼストレスはかけず好きなように過ごしている。と思う。
私の予定では(知らんがな)もうそろそろ何かしら動き出したりするかな?と思ってたけど、全然そんなことないじゃないか。
なんならこのまま、小学校どころか中学校も行かずに終わるんじゃないかとすら思えてきた。
そんな息子に対して、普段は極力波風立てずにのんびり過ごしているけれど……
何かチャンスがあると、この潜在的な焦りや不安から少しずつでいいから自信をつけてあげたくて、つい経験を積ませたくなってしまう。
もちろん、今の状況では難しいことがほとんどなのだけど。
不登校でも外に出られて、自分の行きたい場所くらいならすんなり行けて、家に来てくれればお友達とも普通に遊べて。
そんな不登校児ならまだ安心なのにな……
そう。
結局私は自分が安心したいのだ。
こちらの不安や焦りから息子をどうこうしようとしても、ろくなことがないのもわかってきた。
だから、ここに吐き出して目の前の子供にはグッとこらえる。
と言いつつ
1、2ヶ月に1度くらい
おりゃーー!はやく飯食えや!言われなくても風呂入れ!ってブチ切れ大暴れのターンも来るんだけどねw
コラムニスト:ayamo
5歳差ボーイズ子育て中、2児の母。
上の子は2年間の完全不登校から、一歩を踏み出し中。
愛すべき日常や、そんな暮らしの中の不登校を綴ります♡飄々とした人に憧れる暑苦しい人です。



