不登校問題についての情報サイト。不登校の原因や対策について学ぶ。

【不登校】ノー勉息子がやっぱり気になるんですけど!!! by ayamo

私のnoteの中で一番ビュー数が多いのは実はこの記事なんです。
 

【完全不登校】我が子がノー勉になるまで  by ayamo


 

みなさんの子もノー勉かーい?
それとも、不登校児が何でノー勉になるのか興味本位で覗いちゃったかーい?
 
 

そもそも不登校になるくらいだから勉強に回せるエネルギーなんてないのだと、今ならわかる。
 

でも、勉強の習慣を失わせたくなくて試行錯誤で頑張っていた日々があった。
 

『勉強すると学校のこと思い出して気持ち悪くなる』
そんな息子の言葉がきっかけで、
わたしは、勉強については一旦諦めた。
 

勉強はあとでいくらでも取り返せる。
本人がやる気にならなきゃ仕方ない。
 

そう自分に言い聞かせた。
 
 

そんな日々にも慣れて半年ほどが経ち、
私は私で自分のやりたいことをやったりもして過ごしてきたのだけど…
 

ちょっと自分のメンタルが不調だと、手付かずのまっさらな教科書や担任の先生がくれるテスト用紙が目につき、そもそも抱えていた不安がムクムク蘇り、それが引き金になってこうなる。
 

ってゆーか、
本当に勉強しなくていいの?????

 

そりゃ、あとで取り戻せるとは思うよ。
けど、やらなかった期間が長ければ長いほど自分が大変になるんだけどわかってる?

 

ここ2日くらい、太字の部分を言いたくて言いたくて、でも言わないでおこうか、ずっと自問自答してる。
しかも言おうか言わまいか悩んでることによって、目に映る息子にもイライラしてきてしまうという悪循環。
 

わかってることを言われるのはウザイだろうから…と思う自分と、
もういっそ荒治療の方がいいんじゃ…と思う自分が脳内バトル。
 

課題の分離的に言えばこの件は子どもの課題であって、わたしが立ち入る問題ではない。
言ったところで、やっぱり本人が本当に自分でやらなきゃ、と思ってやらない限りは身につかないだろうとも思う。
 

それでも言いたい気持ちがあるのは、
いつまでこんな生活続けるんだ!!っていうフラストレーションが爆発しそうなんだろう。
 

(不登校の子がもし読んじゃったらごめんね。母さんたちもただのhumanですねん許してくれ)
 

ほんと、自分の思い通りに行かないって腹立つし疲れるし悲しい。
 

不登校じゃなくたって、子育てなんてそんなもんなんだろう。
 

わかってる。
わかってるけど叫ばせてほしい。
 

お母さんだって、少しでも、目に見えて状況が好転した!って安心感が欲しいんだよーーー!!!
 

不登校だけど、勉強はしている息子
不登校だけど、外には出れてる息子
 

とにかくそんな息子が見たい。
不登校だけど大丈夫だ、って、安心しているその感情が欲しい。
 

ホッとしたいんだ。
 
 

母もいろいろ学んでいる。
我が子にはどんな対応がいいのか、子どもを信じるって何なのか。
 

でも、そんな正論やらセオリーやらハウツーやらはひとまずどうでもよくて、
あぁもうーーー!って叫びたい日だってある。
 
 


 
 

コラムニスト:ayamo

5歳差ボーイズ子育て中、2児の母。

上の子は2年間の完全不登校から、一歩を踏み出し中。

愛すべき日常や、そんな暮らしの中の不登校を綴ります♡飄々とした人に憧れる暑苦しい人です。

note:https://note.com/ayamo3278