不登校問題についての情報サイト。不登校の原因や対策について学ぶ。

「守・破・離」で不登校支援? CoCon代表・洲崎祐貴がローカルチップスで語る、リアルな想い

この度、千葉を盛り上げるローカルメディア「ローカルチップス」で、CoCon代表の洲崎祐貴がインタビューを受けました!
 
不登校支援って、ちょっと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、この記事は「へぇ~」と思える面白い話が満載です。
 
 

 
 
まさかの診断結果と、意外な趣味
インタビューは、ローカルチップスオリジナルの「ローカル診断」からスタート。洲崎の診断結果はなんと「火タイプ」。「強いリーダーシップで大胆な変革を推進する指導者タイプ」だそうです。本人は「自分では木タイプ(既存のものを良くするタイプ)だと思ってたから意外!」とコメント。ちょっと照れながらも、新しい自分の一面を知って楽しんでいる様子が伝わってきます。
 
あなたは何タイプ?ローカル診断はこちら→ローカル診断
 
 

 
 
趣味はDIYや金魚の飼育。小さい金魚が30cmまで育って、「初見の人にはコイ?!」って間違えられるほどになったという話も(笑)。音楽の話では、OneRepublicの曲がお気に入りだと語っています。
 
CoConって、結局なにやってるの?
活動をひとことで言うと、「不登校の親子が自分たちらしく成長することを応援する会社」だそうです。
 
不登校って、どうしてもネガティブに捉えられがちだけど、そうじゃなくて、フリースクールや通信制など、いろんな選択肢があるんだよ、と伝えていきたいとのこと。
 
「もっと上手くやれたのに」と過去を振り返りつつも、「これまでの出会いや経験がすごく財産になっている」と語る姿は、めちゃくちゃアツいです!
 
 

 
 
なぜ、千葉?
会社は東京に登記してるけど、千葉で活動する理由も聞いてみました。「まずは近くにいる人をサポートしたい」という想いと、「着飾らなくていい、人の距離感が心地良い」からだそう。
 
地域での活動で大事にしていることとして挙げたのは、武道や芸事の言葉である**「守・破・離」**。まずはしっかり学び、そこから新しいものを生み出すという、バランス感覚を大切にしていることがわかります。
 
 
最後にメッセージ
「好き放題、どんどんやりなよ!」という、地域で何かを始めたい人へのメッセージでインタビューは締めくくられました。
 
CoConはこれからも、不登校で悩む親子が自分らしく生きるための居場所づくりを続けていきます。
 
洲崎の飾らない人柄や、不登校支援にかける想いが詰まった記事、ぜひ読んでみてください!
 
▼インタビュー記事はこちらからどうぞ!
https://localtips.jp/articles/interview16
 
 

https://www.instagram.com/p/DNppaWqz_CT/?utm_source=ig_web_copy_link